GW山行前編(富士見平小屋〜金峰山)

MITSU

2014年04月29日 06:19

今年のGW前半は残念ながら飛び石連休で、月曜日は出勤

でも、気分はやっぱりGWで出かけたい!

ということになるだろうと思い、以前から計画していた山行

4/26-27で富士見平小屋のテン場泊で、残雪を楽しみながら金峰山、瑞牆山に登ってきました





今回のメンバーはいつもお世話になっているMATSUさん(以下、M氏)、昨年奥穂高岳をご一緒したtomoryouma1さん(以下、T氏)と自分の3名

始発で埼玉県某所の集合場所で合流し、M氏の車で目的地へと向かいます

特に目立った渋滞なども無く、瑞牆山荘前の無料駐車場に9時前に到着



早々に準備完了して、まずは富士見平小屋を目指します

宿泊装備の入った重いザックを背負うのは最初の区間だけというお手軽テン泊コース



新緑はまだまだ、茶色一色の登山道



春はもう少し先のようです



途中、残雪も少しだけありましたが、アイゼンなどは小屋までは必要なし

そこそこ急な登りもありましたが、そこは近いので何とかクリア



40分ほどで小屋に到着



いい雰囲気です



この日は残念ながら富士山は見えなかったな



小屋で幕営料1000円を支払って設営

テン場の雰囲気に溶け込むカフラシル

完全に自己満足ではありますが、この形が好きなんですよね〜

でも、1人ではやはり広すぎる・・・



M氏のドマドーム

土間付きでもコンパクト、使い勝手よさそう



T氏のトレックライズ

快適かつコンパクトで必要十分なテントですよね




小屋から少し下りたところに水場があるので水分補給

水場があると、担いで上がるのはそこまでに飲む水くらいなので助かります

ここは水量も豊富で、冷たくて美味しい水でした



シンプルでワイルドなトイレではありますが、清掃は行き届いています

山でトイレを維持するのは大変でしょうからこういうトイレがあるのはありがたいですよね

1回100円ですが、幕営料に込みなので宿泊者は自由に使えます

トイレットペーパーは無いので持参必須ですよ

ということで、トイレを済ませたら本日の目標である金峰山に向けて出発です



歩き始めて早々に登山道に雪が登場

ところどころ凍っていて危ないと感じます



ということで、さっそくチェーンスパイクを装着

アイゼン無しで歩いている方はほとんど居ない感じ

こんなにガッツリアイゼンを使うと思っていなかったので、まだまだ考えが甘いなと実感



とりあえず、経由地点の大日小屋を目指します



大日岩、でかいね

ここで樹林帯から一瞬出るので、景色が見えて気分転換になります



大日小屋は青い屋根

下に降りて行く感じですが、ここはスルーして先を急ぎます



稜線の手前、ここまでが長く感じました



そして、稜線へ出るとこの眺め・・・

最高ですね!

曇ってるけどw



稜線を気持ちよく歩き、金峰山小屋への分岐

この看板の埋まり方を見ると、かなりの雪が残ってるんですね



山頂目前の五丈岩

写真では伝わらないと思いますが、かなりの迫力でした



そこからすぐ、山頂に到着



とりあえず記念撮影

山頂には先に来たグループが居たので写真撮ってもらいました



山頂から見た五丈岩、遠くからでも存在感抜群!

それにしても雲行きが怪しい…



山頂は混み合っていたので、少し降りたところの岩陰でしばし休憩



景色を堪能しながら達成感とともに味わうカップヌードル

至福のひとときです



しばらくマッタリしてからチラチラ雪が舞う中を下山

4月も終わりだというのに雪とは・・・

といっても、エクストリームなことにはならずにちょっとちらついただけでやみましたw



下りは足取りも軽く、16時くらいにはテン場に到着



つづく














あなたにおススメの記事
関連記事