雪がたっぷりだったのでスノーシューで踏み固めてから設営
テラノバのスーパーライトボイジャー、使い勝手が良く、すっかりお気に入りです
tatudayoさんはツインシスターズ
フロアレス・・・さすがへんt(ry
MOMOパパさんはエスパース
いつの間にスノーフライ!
忠太さんは小屋泊、正直うらやましかったな〜w
MOMOパパさんの新兵器スノーアンカーなんかカッコいい^^
靴にスノーフライにアイゼンにと、冬ギアが充実してるな〜
次はスノーシューかピッケルか??
設営が完了したら、暗くなるまでの限られた時間ですが遊びます
2つ持って行ったヒップそりが役に立った^^
約束のカマクラもがんばって作りましたよ〜
プラティパスの保温ケースは予想以上の働きで、氷点下で6時間後でもまったく凍ること無く水を使うことができました
ザックの中だったというのもあるのかな〜
夕食は煮込みうどんでしたが写真を撮る余裕なし
tatudayoさんからそばを頂き、一足はやい年越しとか^^
小屋で買ったビールは一口目を飲んだら瞬く間に凍っていきましたw
この日は7時前にはシュラフへ
しかし、この夜は寒く、熟睡できない夜を過ごしました・・・
長男はまったく寒くなかったようなので、装備の違いはやはり大きく影響するようですw
ちなみに就寝装備は、
自分は上下ダウンにダウンソックス、シュラフはオーロラ450、マットはzライト
長男は上ダウン下フリースパンツにダウンソックス、シュラフはオーロラ600、マットはzライトとモンベルのインフレマットの2枚重ね
底冷えする感じだったので、シュラフよりはマットの性能不足を感じます
翌朝、ノンビリ起床し、フリーズドライで朝食
夜沸かしておいたお湯も山専ボトルに入れておけば熱々とは行かないものの十分温かかったです
乾燥は望めないので、ささっと撤収して帰路につきます
白駒池の真ん中でジャンプのつもりが・・・
荷物重すぎて飛べてないw
とにかく最高の天気に池の上を歩くのは気持ちがよかったです
途中、噴煙を上げる御嶽山に心の中で手を合わせつつ・・・
見上げれば雲一つない空
五辻東屋で休憩
ロープウェイ近くまで戻ってきました
アクシデントもありましたが、無事にロープウェイで下山
色々と寒さ対策で考えさせられることはありましたが、2014年締めくくりはすばらしい山行となりました
冬靴欲しいな〜
2014年も気づけば最後の1日、今年はキャンプだけでなく、ボルダリングを始めたり、長男と富士山に北岳にと父子登山が増えたり、家族で燕岳にも登り、グルトレに参加したりと楽しい出会いにも恵まれた素晴らしい1年でした
またぼちぼちマイペースで続けて行きたいなと思いますので、来年もよろしくお願い申し上げます(伏
おしまい
あなたにおススメの記事