ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月28日

燕岳登山③…燕山荘〜下山

8/23-24で家族で燕岳に行ってきました

①登山口〜合戦小屋、②合戦小屋〜燕山荘〜燕岳の続きです


燕山荘に戻ってきた娘は満面の笑み

ようやく初日の山歩きから解放されるということを理解しているのでしょうか・・・




  続きを読む

Posted by MITSU at 22:00Comments(16)燕岳

2014年08月27日

家族で燕岳登山②…合戦小屋〜燕山荘〜燕岳

8/23-24で家族で燕岳に行ってきました

①登山口〜合戦小屋の続きです

合戦小屋から燕山荘までは残り1.7km、急ぐ道でもないのでのんびり

少し登るとあと1.3kmの看板

山での1kmって長くて距離がぜんぜん減りませんよね




  続きを読む

Posted by MITSU at 22:00Comments(16)燕岳

2014年08月26日

家族で燕岳登山①…登山口〜合戦小屋

8/23-24で家族で燕岳に行ってきました

少し遅めの家族での夏休み

5歳の娘が果たしてたどり着けるのか、ちょっと不安もありましたが、思い切って行ってみることにしました

宿泊はあこがれの燕山荘、いつもならテン泊で行くところを家族旅行も兼ねてちょっと奮発

この週末の天気はかなり微妙な予報で、直前まで行き先を迷いましたが、初日の予報が好転したので意を決して金曜夜に出発

閉店間際のモンベルに寄って妻用のゲイターを購入し、深夜1時過ぎに登山口の駐車場に到着

週末には駐車場が一杯になるということでドキドキでしたが、さすがに深夜着なので半分以上は空いていました

そして、初めての車中泊…狭いけど何とか寝られました

翌朝、まだ雲はかかっているものの、雨は上がり予報通り




  続きを読む

Posted by MITSU at 22:13Comments(12)燕岳

2014年08月20日

父子北岳登山…パッキング編

長男との北岳登山、2人分の荷物

今後楽にするには荷物を軽くするか、体力を底上げするか…

まずは次の山行での見直しのために、今回の荷物の備忘録

長男は空身で自分が2人分を担ぎました
次回は長男を鍛えるために少しでも持たせることにしよう

で、水を入れる前のパッキングウェイトが15kg強、最終的に水とオニギリ等を加えて、19kg程度でした




  続きを読む

Posted by MITSU at 07:51Comments(6)北岳

2014年08月19日

南アルプス邑野鳥公園(キャンプ場)

北岳からの予定より1日早い下山後、麓は天気も持ちそうだったので、テントの乾燥も兼ねてもう1泊

場所は北岳へのアクセスで利用した奈良田温泉駐車場から30分ほど下ったところにある南アルプス邑野鳥公園

u10さんが登山前の前泊場所としてリサーチしてくれていたところです




  続きを読む

Posted by MITSU at 07:28Comments(6)南アルプス邑野鳥公園

2014年08月18日

父子北岳登山

夏休みを利用して長男と北岳に行ってきました

初日の雨を乗り越えて、最高の景色を味わってきました



同行予定だったu10さんが台風の関係で都合が付かなくなったため、父子2人でのチャレンジ

自分も台風の関係で予定が変わり、日程的に余裕ができたため、8/12-14の2泊3日で以下の日程で計画しました

8/12 奈良田から広河原へ入り、白根御池小屋テント泊

8/13 白根御池小屋-草すべり-肩の小屋-北岳山頂-北岳山荘-間ノ岳-北岳山荘テント泊

8/14 北岳山荘-トラバース-大樺沢ルートで広河原へ


  続きを読む

Posted by MITSU at 08:08Comments(16)北岳

2014年08月14日

県立赤城公園キャンプ場

赤城山登山のベースは県立赤城公園キャンプ場

なんと素敵な無料キャンプ場です

無料で夏休み初日とくれば混雑必至と思い、登山前に設営だけ済ませておきました




  続きを読む

Posted by MITSU at 05:23Comments(2)県立赤城公園キャンプ場

2014年08月13日

霧の赤城山登山

8/9、夏休み第一弾として赤城山に登ってきました

本当は立山は雷鳥沢でのキャンプ&登山を予定してたのですが、台風によって大幅予定変更

台風の影響も十分に考慮し、9日の早い時間に登って降りてくるプランで赤城山としました

今回ご一緒したのはT氏とM氏

今回もお二人にはすっかりお世話になってしまいました…




  続きを読む

Posted by MITSU at 19:23Comments(0)赤城山

2014年08月11日

山用自立式テント

最近、山でのテン泊をすることが増え、自立式のテントへの気持ちが高まってきました

△CAMPと名付けたブログタイトルのもと、非自立△テントのカフラシルでどこへでも行って来たのですが、これまでの経験で色々と自立式だったらとか、大きすぎるなと思うことがありました

ひとつは設営スペース、山のテン場も千差万別があり、広いスペースが確保できる場所であれば全く問題ないのですが、今後、稜線上のテン場などで面積が限られる場所だとカフラシルはちょっと厳しいところ

また、石ゴロゴロのテン場ではペグが打てない場所もあり、そんな時は固定するのに一苦労

△のテントの形が好きで、できれば△テントでどこまでも行きたいという気持ちもありつつ、そんなに経験豊富な訳でもありませんので長男と二人のテン泊登山ではなるべくリスクを抑えたいということもあり、山用自立式テントの検討を開始しました

身近なところでは、やはりアライテント・・・

T氏のトレックライズもM氏のドマドームも、どちらもとてもステキな幕です

(写真手前左がトレックライズ)




  続きを読む

Posted by MITSU at 18:56Comments(16)1.幕関係

2014年08月10日

鶏そば 一瑳@浦和

久々にラーメン記事

といっても、ラーメンはたびたび食べに行ってはいますが…

久々の新規開拓だったのでw

やっぱり山から下りてきたらラーメン食べたくなりますよね

あっさりと濃厚があり、この店の原点と書かれたあっさり鶏そばを注文




  続きを読む

Posted by MITSU at 14:37Comments(2)△ラーメン