2011年09月30日
ロールウッドすのこ
先週末のこと
先々週のキャンプでは、テントの入り口にレジャーシートを敷いて靴を脱いでいたのですが、風が強くて役に立たず、「すのこ」があればと思いました
できればコンパクトがいいので、普通の「すのこ」は却下です

Coleman(コールマン) アルミロールスノコ
サイズ:64cm×25cm×1.1cm
こんなのもありますが、これからの季節は冷たいのはツラいところ
(夏はひんやり気持ちよさそうですね)
とりあえず、普通の「すのこ」を一度解体してひもか何かでつなげればいいかなと軽い気持ちで考えていたのでひとまずホムセンに見に行くと・・・
釘と接着剤でしっかりくっついてる
きれいに解体するのは難しそうなので方針転換
ということで、材料の木を買ってきました
180センチの1×4材です

30センチに切ると6本になります

5ミリのドリルで穴をあけて

塗装は家に余っていたウッドデッキの塗料を使用
塗装前 塗装後


ショックコードでつないで完成!
サイズ: 約54cm×約30cm×1.9cm
なんだか曲がってますね

たたむとこんな感じ、アルミすのこより少し厚いです

余ったショックコードで結んで保管

材料費は¥800くらい、ただのすのこよりは高くてアルミすのこよりは安い、微妙なところです
木だとアルミより温かみがありますが、耐久性はどうか・・・
皆さんすごいテーブルとかイスとか作ってる(しかも設計図とかきっちり作って)のに・・・
「すのこ」(しかも行き当たりばったりの適当設計)
まぁ、次に何か作るときにはもう少しがんばろうと思います
最後まで読んでくださった方、
なんだかすみませんm(_ _)m
先々週のキャンプでは、テントの入り口にレジャーシートを敷いて靴を脱いでいたのですが、風が強くて役に立たず、「すのこ」があればと思いました
できればコンパクトがいいので、普通の「すのこ」は却下です

Coleman(コールマン) アルミロールスノコ
サイズ:64cm×25cm×1.1cm
こんなのもありますが、これからの季節は冷たいのはツラいところ
(夏はひんやり気持ちよさそうですね)
とりあえず、普通の「すのこ」を一度解体してひもか何かでつなげればいいかなと軽い気持ちで考えていたのでひとまずホムセンに見に行くと・・・
釘と接着剤でしっかりくっついてる

きれいに解体するのは難しそうなので方針転換
ということで、材料の木を買ってきました
180センチの1×4材です

30センチに切ると6本になります

5ミリのドリルで穴をあけて

塗装は家に余っていたウッドデッキの塗料を使用
塗装前 塗装後


ショックコードでつないで完成!
サイズ: 約54cm×約30cm×1.9cm
なんだか曲がってますね


たたむとこんな感じ、アルミすのこより少し厚いです

余ったショックコードで結んで保管

材料費は¥800くらい、ただのすのこよりは高くてアルミすのこよりは安い、微妙なところです
木だとアルミより温かみがありますが、耐久性はどうか・・・
皆さんすごいテーブルとかイスとか作ってる(しかも設計図とかきっちり作って)のに・・・
「すのこ」(しかも行き当たりばったりの適当設計)
まぁ、次に何か作るときにはもう少しがんばろうと思います
最後まで読んでくださった方、
なんだかすみませんm(_ _)m
2011年09月29日
朝から一杯!?

こんな時こそと、今朝は暗いうちに起き出して外でコーヒー
準備〜撤収含めわずか30分ほどでしたが、ホッと一息
しばらくぼんやりしてしまいました
気分転換にこんなひとときもいいものです^^
2011年09月25日
ダッチオーブンでポークビーンズ

今日はダッチオーブンでポークビーンズ
鍋はユニフレームですが、スノーピークのHPのレシピを採用
せっかく買ったのに使ってないね
と言われてしまったので
これからの季節、焚き火でダッチオーブン料理とかもやってみたいな〜
タグ :ダッチオーブン
2011年09月24日
LEDストリングライト
先日のwild-1の還元セールで、消耗品の他にこれも購入
コールマン LEDストリングライト

お店にディスプレイしてあるのを見て、
妻「これカワイイねぇ」
あれ、キャンプ道具に興味を示すのは珍しい・・・というかこれはキャンプ「道具」ではないか
とにかく、せっかく興味を持ってくれたので購入
さっそく、家で点灯

キャンプでテントに飾りつけたらなんとなく楽しい気分になりそう
目印にもなりそうだし(我が家の△テント、まず間違うことはなさそうですが・・・)
次回キャンプでハロウィーン気分も出るかな~
と思っていたら、10月中旬のキャンプ、近場がいいと思って出会いの森に電話したらすでに一杯とのこと
さて、どうしよう・・・
コールマン LEDストリングライト


お店にディスプレイしてあるのを見て、
妻「これカワイイねぇ」
あれ、キャンプ道具に興味を示すのは珍しい・・・というかこれはキャンプ「道具」ではないか

とにかく、せっかく興味を持ってくれたので購入
さっそく、家で点灯


キャンプでテントに飾りつけたらなんとなく楽しい気分になりそう

目印にもなりそうだし(我が家の△テント、まず間違うことはなさそうですが・・・)
次回キャンプでハロウィーン気分も出るかな~
と思っていたら、10月中旬のキャンプ、近場がいいと思って出会いの森に電話したらすでに一杯とのこと
さて、どうしよう・・・
2011年09月23日
お買い物♪
キャンプには行けませんが、せっかくの3連休
初日はふらっとインターパークへ行ってきました
こちらで これを購入


そしたら、たまたまリニューアルオープン日だったとのことで、ノベルティーグッズをもらいました


写真分かりにくいかもしれませんが、バッグハンガーです
自分のものではないけど、なんか得した気分
子どもたちは買い物が好きではなく、「外行きたい」「もう帰ろう」とずっと言っていたので、買い物終了後はご機嫌取りのため公園へ

帰りに福田屋の中華街フェアでパンダチョコカスタードまんを買って帰宅

なんだか中華街という感じではないし、パンダとも違うような・・・
もちろんこの後、子どもたちのおなかにおさまりました
初日はふらっとインターパークへ行ってきました
こちらで これを購入


そしたら、たまたまリニューアルオープン日だったとのことで、ノベルティーグッズをもらいました


写真分かりにくいかもしれませんが、バッグハンガーです
自分のものではないけど、なんか得した気分

子どもたちは買い物が好きではなく、「外行きたい」「もう帰ろう」とずっと言っていたので、買い物終了後はご機嫌取りのため公園へ

帰りに福田屋の中華街フェアでパンダチョコカスタードまんを買って帰宅

なんだか中華街という感じではないし、パンダとも違うような・・・
もちろんこの後、子どもたちのおなかにおさまりました
2011年09月21日
石岡市つくばねオートキャンプ場
9月17日~18日で石岡市つくばねオートキャンプ場に行ってきました
今回は家族4人+友人3人の計7人
友人たちとは昼頃につくば駅で合流し、昼食、買出し後にキャンプ場へと向かう予定で、朝、子どもたちが早起きしたので少し早めに出発し、つくば駅近くの洞峰公園というところに立ち寄りました
広々と気持ちのよい公園でした

昼頃につくば駅で友人と合流
ゆっくりランチ、買い出しをしていたら、キャンプ場に到着したのは16時
子供たちが車の中で熟睡しているうちに 友人たちに手伝ってもらって 急いで設営しました
いつもの小川キャンパルのピルツ15+システムタープヘキサDX


このキャンプ場、オートサイトは全20サイトすべて電源付で、炊事等やトイレもとてもキレイ
今回は行きませんでしたが、すぐ近くの国民宿舎でお風呂(温泉ではないですが)にも入れます
我が家のような軟弱キャンパーにはおすすめです
火起こしはチャコスタに任せて、食材の準備をしながら友人たちとの久々の再開を祝してプレモルで乾杯♪美味すぎて写真撮るの忘れました><
先日買ったザルも野菜入れとして何気に活躍

デイジーチェーンをタープのサイドに配置
まだハロウィンは遠いですが、こんなものをかけてみました

左の新規投入したランタンIP-2245Aはやわらかい光、右がメインランタンの220Kは力強い光、なんとなくわかりますか??

夜はBBQ、肉に海老に焼きおにぎりに野菜・・・
おいしそうに写真を撮るのは難しいですね



さて、子どもたちが寝たら、焚き火を囲んで大人の時間
お酒がすすんで、酔いもまわります

テントは我が家のピルツだけで雑魚寝でしたが、広さは十分
翌朝は早朝に子どものトイレとともに起床
夜は風が強かったのですが雨は降ることなく、朝は日が差して、今回は天気に恵まれました

テントに戻るとみんなを起こしてしまいそうなので、眠い目をこすりつつ、2人で場内を散策することに
この時点で6時半、やる気まんまんです

早速駆け出していきました

こんな手作り感のある遊具もあって


こんな朝の時間も最高です
その後は朝食、撤収
近くのゆりの郷という温泉施設で汗を流し、つくばに戻ってみんなでカレーを食べて解散
Indian Restaurant Mira
入り口はかな~りあやしい感じですが・・・

でも店員がみんなインド人なだけあり、カレーはおいしかったです

2ヶ月ぶりのキャンプ、今回も楽しかったな~~
次回は10月中旬頃かな~
今回は家族4人+友人3人の計7人
友人たちとは昼頃につくば駅で合流し、昼食、買出し後にキャンプ場へと向かう予定で、朝、子どもたちが早起きしたので少し早めに出発し、つくば駅近くの洞峰公園というところに立ち寄りました
広々と気持ちのよい公園でした
昼頃につくば駅で友人と合流
ゆっくりランチ、買い出しをしていたら、キャンプ場に到着したのは16時
子供たちが車の中で熟睡しているうちに 友人たちに手伝ってもらって 急いで設営しました
いつもの小川キャンパルのピルツ15+システムタープヘキサDX


このキャンプ場、オートサイトは全20サイトすべて電源付で、炊事等やトイレもとてもキレイ
今回は行きませんでしたが、すぐ近くの国民宿舎でお風呂(温泉ではないですが)にも入れます
我が家のような軟弱キャンパーにはおすすめです
火起こしはチャコスタに任せて、食材の準備をしながら友人たちとの久々の再開を祝してプレモルで乾杯♪美味すぎて写真撮るの忘れました><
先日買ったザルも野菜入れとして何気に活躍

デイジーチェーンをタープのサイドに配置
まだハロウィンは遠いですが、こんなものをかけてみました

左の新規投入したランタンIP-2245Aはやわらかい光、右がメインランタンの220Kは力強い光、なんとなくわかりますか??

夜はBBQ、肉に海老に焼きおにぎりに野菜・・・
おいしそうに写真を撮るのは難しいですね



さて、子どもたちが寝たら、焚き火を囲んで大人の時間
お酒がすすんで、酔いもまわります

テントは我が家のピルツだけで雑魚寝でしたが、広さは十分
翌朝は早朝に子どものトイレとともに起床
夜は風が強かったのですが雨は降ることなく、朝は日が差して、今回は天気に恵まれました
テントに戻るとみんなを起こしてしまいそうなので、眠い目をこすりつつ、2人で場内を散策することに
この時点で6時半、やる気まんまんです
早速駆け出していきました
こんな手作り感のある遊具もあって

こんな朝の時間も最高です
その後は朝食、撤収
近くのゆりの郷という温泉施設で汗を流し、つくばに戻ってみんなでカレーを食べて解散
Indian Restaurant Mira
入り口はかな~りあやしい感じですが・・・

でも店員がみんなインド人なだけあり、カレーはおいしかったです

2ヶ月ぶりのキャンプ、今回も楽しかったな~~
次回は10月中旬頃かな~
2011年09月20日
wild-1還元セール
本日は出張で富山に来てます
先日のキャンプのレポートもしたいところですが、スマホではあまり長くて画像たくさんのは無理
ということで、ちょっとした買い物レポート
昨日、wild-1の還元セールへ
さんざん店内をうろうろして、
秋に向けて寝袋欲しいな~
とか
オープンタープしかないし、スクリーンタープ買いたいな~
とか
シェラカップ、ステンレスでもいいけどチタン渋いな~
とか
キャンプの朝にシングルバーナーでコーヒータイム、いいね~
とか
ちょっと背もたれがゆったりしたローチェアでマッタリしたいな~
とか
妄想を膨らませつつ、
消耗品をまとめ買い

さて、商品券、1枚しかないけど何に使おうか・・・
先日のキャンプのレポートもしたいところですが、スマホではあまり長くて画像たくさんのは無理
ということで、ちょっとした買い物レポート
昨日、wild-1の還元セールへ
さんざん店内をうろうろして、
秋に向けて寝袋欲しいな~
とか
オープンタープしかないし、スクリーンタープ買いたいな~
とか
シェラカップ、ステンレスでもいいけどチタン渋いな~
とか
キャンプの朝にシングルバーナーでコーヒータイム、いいね~
とか
ちょっと背もたれがゆったりしたローチェアでマッタリしたいな~
とか
妄想を膨らませつつ、
消耗品をまとめ買い

さて、商品券、1枚しかないけど何に使おうか・・・
2011年09月19日
P-251
先日ご紹介した黄色い缶のランタンの仲間です。

昨年購入したやつで、黄色い缶のツーバーナーとしては唯一の選択肢でした。
そう、実は昨年から黄色い缶が好きです。
こいつのいいところは、なんといっても見た目。なんとなく強そうじゃないですか??
あとは、ツーバーナーにしてはコンパクトで軽いこととか。
若干火加減が苦手で、とろ火とかは難しいかもしれませんが、ご飯はちゃんと炊けるし、たいした問題じゃないですね。
風防が他のものみたいにはついていませんが、直近(9月17~18日)のキャンプでも多少の風なんぞに負けず、がんばってくれました。
黄色いケースに持ち運びようのトートバッグも付いてかなりお得!?
トートバッグは大きさ合ってませんが、ユニフレームの焚き火テーブルケースになってます。

コスト的にはCB缶、WGに負けますが、黄色い缶でこれからもがんばろう。
ファミリーキャンプと言えばツーバーナーという先入観だったけど、シングルバーナーって便利そう・・・


昨年購入したやつで、黄色い缶のツーバーナーとしては唯一の選択肢でした。
そう、実は昨年から黄色い缶が好きです。
こいつのいいところは、なんといっても見た目。なんとなく強そうじゃないですか??
あとは、ツーバーナーにしてはコンパクトで軽いこととか。
若干火加減が苦手で、とろ火とかは難しいかもしれませんが、ご飯はちゃんと炊けるし、たいした問題じゃないですね。
風防が他のものみたいにはついていませんが、直近(9月17~18日)のキャンプでも多少の風なんぞに負けず、がんばってくれました。
黄色いケースに持ち運びようのトートバッグも付いてかなりお得!?
トートバッグは大きさ合ってませんが、ユニフレームの焚き火テーブルケースになってます。

コスト的にはCB缶、WGに負けますが、黄色い缶でこれからもがんばろう。
ファミリーキャンプと言えばツーバーナーという先入観だったけど、シングルバーナーって便利そう・・・

