2014年04月01日
足尾山〜御岳山
3月29日に栃木県芳賀郡益子町の足尾山〜御岳山へ登ってきました
山はなかなか予定通りにはいかないことを実感しつつも、小春日和で気持ちのいい山行となりました


山はなかなか予定通りにはいかないことを実感しつつも、小春日和で気持ちのいい山行となりました


ノンビリスタート予定で10時過ぎに登山道すぐそばの大川戸駐車場に到着
ほぼ一杯でしたが、何とか場所を確保してスタート

駐車場には親切にマップが置いてありました
コースタイムも書いてあるけっこうしっかりしたマップでかなり役に立ちます

この日は春の陽気で、歩いていると汗ばむほど
つくしを見つけたり、春を実感

茶屋雨巻の横が登山口になっています

娘がどうしても履きたいと言って履かせた長男の小さくなった登山靴がまだ大き過ぎたようで、この時はまだご機嫌でしたが後で後悔することに…

保育園でも使っている山用ザックを背負って意気揚々と出発
この5分後には自分のザックが2つになります^^;

よく整備されて歩きやすい登山道

雨巻山への縦走の予定だったので、途中の足尾山、御岳山にも行くために最初の分岐では沢コースを選択

清滝への分岐
滝好きなので、惹かれるものはありましたが、子供たちの体力なども考えてここは素通り

沢コースらしいところも通ります
大人ならなんてことないとは思いますが、ロープを使って沢を歩くのは娘には難しかったので、全力でサポートしてなんとか乗り切ります

さらに少し登って何とか足尾山に到着
長男のペースが早くて娘と合わないのがちょっと悩ましいところです

次の御岳山のピークへはいったん下ってまたすぐに登り
登りはかなりの急勾配の鎖場です
長男はここもホイホイと登っていき、成長を感じます
娘をサポートしながら登るのがけっこう大変でした

上から見ると、降りるのは登るよりも怖そうな感じ

ちょうどお昼だったので、御岳山でノンビリランチタイム
いい感じのベンチのようなテーブルのようなのがあり、貸切の山頂を堪能

食後の一杯がまたうまし

食後、娘が足が痛いと言うし、予定していた雨巻山までの縦走はやめて、尾根コースで元の駐車場に戻ることに
あっちに行けば雨巻山なんですけどね

午後になってまた気温が上がりましたが、林間の下りの登山道は快適そのもの
でも、夏は暑くて大変そう

途中、清滝が見えました

下りは早くてあっという間に最初の分岐に戻ってきました
が、やはり娘はペースが上がらず、しばらく待つことに
娘の靴を買った方がいいかな…

分岐からはあっという間に駐車場
せっかくなので茶屋雨巻に寄り道
とても雰囲気のいい自然派カフェといった感じ
メインはピザみたいですごく美味しそうでしたが、昼食後すぐだったので今回はパス

ご褒美のデザートを頂きました

この日はレインボーマーケット2014というイベントがやっていて、アフリカのタイコ?のライブ演奏なんかも

2人で真剣に見入ってました

雨巻山までの縦走コースには行けませんでしたが、久々の家族での山は天気にも恵まれて楽しかったなー
雨巻山、コースも色々あり、まだまだ楽しめそうです
また涼しくなる頃にリベンジしたいと思います
【コースタイム】
10:30大川戸駐車場-10:50小峠-11:50足尾山-12:00御岳山12:45-13:05小峠-13:25大川戸駐車場
ほぼ一杯でしたが、何とか場所を確保してスタート

駐車場には親切にマップが置いてありました
コースタイムも書いてあるけっこうしっかりしたマップでかなり役に立ちます

この日は春の陽気で、歩いていると汗ばむほど
つくしを見つけたり、春を実感

茶屋雨巻の横が登山口になっています

娘がどうしても履きたいと言って履かせた長男の小さくなった登山靴がまだ大き過ぎたようで、この時はまだご機嫌でしたが後で後悔することに…

保育園でも使っている山用ザックを背負って意気揚々と出発
この5分後には自分のザックが2つになります^^;

よく整備されて歩きやすい登山道

雨巻山への縦走の予定だったので、途中の足尾山、御岳山にも行くために最初の分岐では沢コースを選択

清滝への分岐
滝好きなので、惹かれるものはありましたが、子供たちの体力なども考えてここは素通り

沢コースらしいところも通ります
大人ならなんてことないとは思いますが、ロープを使って沢を歩くのは娘には難しかったので、全力でサポートしてなんとか乗り切ります

さらに少し登って何とか足尾山に到着
長男のペースが早くて娘と合わないのがちょっと悩ましいところです

次の御岳山のピークへはいったん下ってまたすぐに登り
登りはかなりの急勾配の鎖場です
長男はここもホイホイと登っていき、成長を感じます
娘をサポートしながら登るのがけっこう大変でした

上から見ると、降りるのは登るよりも怖そうな感じ

ちょうどお昼だったので、御岳山でノンビリランチタイム
いい感じのベンチのようなテーブルのようなのがあり、貸切の山頂を堪能

食後の一杯がまたうまし

食後、娘が足が痛いと言うし、予定していた雨巻山までの縦走はやめて、尾根コースで元の駐車場に戻ることに
あっちに行けば雨巻山なんですけどね

午後になってまた気温が上がりましたが、林間の下りの登山道は快適そのもの
でも、夏は暑くて大変そう

途中、清滝が見えました

下りは早くてあっという間に最初の分岐に戻ってきました
が、やはり娘はペースが上がらず、しばらく待つことに
娘の靴を買った方がいいかな…

分岐からはあっという間に駐車場
せっかくなので茶屋雨巻に寄り道
とても雰囲気のいい自然派カフェといった感じ
メインはピザみたいですごく美味しそうでしたが、昼食後すぐだったので今回はパス

ご褒美のデザートを頂きました

この日はレインボーマーケット2014というイベントがやっていて、アフリカのタイコ?のライブ演奏なんかも

2人で真剣に見入ってました

雨巻山までの縦走コースには行けませんでしたが、久々の家族での山は天気にも恵まれて楽しかったなー
雨巻山、コースも色々あり、まだまだ楽しめそうです
また涼しくなる頃にリベンジしたいと思います
【コースタイム】
10:30大川戸駐車場-10:50小峠-11:50足尾山-12:00御岳山12:45-13:05小峠-13:25大川戸駐車場
Posted by MITSU at 07:33│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
おはようございます。
貸し切りの山頂でのコーヒー美味しそうですね!
お子さんのペースを合わせるのは大変そうですが
縦走をやめて正解だったと思います。
子供には無理をさせずに楽しい山歩きが
次回のモチベーションアップにつながると思います。
ウチは山と聞いただけでテンション下がりまくり
無理矢理連れて行くけど (^^)
雨巻山頂には複数のベンチがありますが混雑しているので
逆に貸し切り山頂でのんびり出来ましたね。
貸し切りの山頂でのコーヒー美味しそうですね!
お子さんのペースを合わせるのは大変そうですが
縦走をやめて正解だったと思います。
子供には無理をさせずに楽しい山歩きが
次回のモチベーションアップにつながると思います。
ウチは山と聞いただけでテンション下がりまくり
無理矢理連れて行くけど (^^)
雨巻山頂には複数のベンチがありますが混雑しているので
逆に貸し切り山頂でのんびり出来ましたね。
Posted by はっぴー
at 2014年04月01日 09:23

天気もこのくらいがちょうど歩きやすいですよね。
花粉さえなけれな・・・この時期は最高なんですがww
足尾銅山が思い浮かびました。。
花粉さえなけれな・・・この時期は最高なんですがww
足尾銅山が思い浮かびました。。
Posted by そうげんパパ
at 2014年04月01日 11:59

はっぴーさん
こんばんは
雨巻山、はっぴーさんブログを見ていつか行かないとなーと思ってたので、念願叶いました^^
自分は山、妻は茶屋、それぞれ目的は違えど利害が一致するいいところですね(笑
子供たちのことはなかなか思い通りにはいきませんね^^;
すでに山というと反応が芳しくないですが、うちも無理やり連れていきます(笑
貸し切り山頂は天気も良くて最高でした!
が、やっぱり雨巻山も行きたいのでリベンジしたいと思います
こんばんは
雨巻山、はっぴーさんブログを見ていつか行かないとなーと思ってたので、念願叶いました^^
自分は山、妻は茶屋、それぞれ目的は違えど利害が一致するいいところですね(笑
子供たちのことはなかなか思い通りにはいきませんね^^;
すでに山というと反応が芳しくないですが、うちも無理やり連れていきます(笑
貸し切り山頂は天気も良くて最高でした!
が、やっぱり雨巻山も行きたいのでリベンジしたいと思います
Posted by MITSU
at 2014年04月01日 20:34

そうげんパパさん
こんばんは
この時期は風と花粉さえなければ歩くのには最高ですね!
今回もいいコンディションでしたよー
足尾銅山辺りにも確かハイクできるような山があったような…
こんばんは
この時期は風と花粉さえなければ歩くのには最高ですね!
今回もいいコンディションでしたよー
足尾銅山辺りにも確かハイクできるような山があったような…
Posted by MITSU
at 2014年04月01日 20:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。