ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月30日

GW山行後編(富士見平〜瑞牆山〜下山)

4/26-27の山行、後編です

前編はこちら


金峰山から降りてきて、体が欲しているのはやっぱり…

ということで、軽く片付けだけ済ませたら、とりあえずカンパイ!





GW山行後編(富士見平〜瑞牆山〜下山)

宴会スタートは17時前

まずは疲れた体が欲している塩分を補給しようと、千切りキャベツに塩昆布と新生姜を和えたもの

コレは手軽ながら美味かったー

そしてカニ缶をそのまま食べる贅沢…( ̄ー ̄)



T氏はウィンナーを焼いてくれたり…



M氏からは日本酒の振舞いが…



各自テーブルを持ち寄った宴会場

SOTOの新作テーブル、いいなぁ



T氏はカレーもお持ちでした



自分はというと…

やっぱり餃子リベンジ!



ドキドキ



バッチリ( ´ ▽ ` )ノ



他にも、フリーズドライを中心とした簡単ながら豪華な山の宴会を満喫

最後にT氏から〆のラーメンが!



そして、食後のコーヒーまで…

そりゃ荷物重くもなりますよw



早朝から行動し、体力使ったので、お腹いっぱいになれば自然と眠くなります…

ということで7時過ぎ、就寝zzz



起床は4時過ぎ、気温2度

けっこう冷えましたが、何とか寝られました

しかし、隙間風がちょっと冷たかったので、直ペグでもっと低く張れば良かったなというのは今回の教訓



5時過ぎ、準備を済ませて瑞牆山へ向けて出発



こちらでもやはり早々に雪が出てきたので、すぐにチェーンスパイクを装着



親切なルート案内があり、瑞牆山もトレースがしっかりしたこの時期なら迷うことはなさそうです



川を渡ったり…



岩が多かったりと、バリエーション豊かなルート

距離が短いこともあり、金峰山よりも飽きることなく登って行けるような気がします



岩をよじ登るようなところもあり、チェーンスパイクを脱ぎ捨てたくなりますが、すぐにまた装着しないといけなくなるので、結局付けっ放し



邪魔になったトレッキングポールをたたんで…



岩くぐり

何かご利益ありそうですw



そびえ立つ岩の横を登り…



到着!



この日3番目くらいだったのかな?

ほぼ貸し切り状態の山頂でコーヒーを飲みながら…



景色を堪能

金峰山の時とは違い、八ヶ岳や富士山など、なかなかの眺望を楽しめました




下山したら撤収開始

テントは既に完全乾燥してたので、あとは畳むだけのお手軽さ



大活躍だったチェーンスパイク

キレイに洗っておきました



時間に余裕があったので、シュラフを比べるM氏とT氏

コンプレッションしたモンベルのSSDH#1とNANGAのオーロラ600DX、同じくらい?

どちらも暖かそうでうらやましい…



今度はペグを並べたりと、ゆっくり片付けて…



撤収完了!



下山はあっという間でした



帰り道、まずは増富温泉に寄り道して汗を流します

山の後の温泉サイコー!

こちらは通常料金720円が、富士見平小屋宿泊でもらえる割引券で650円になります



そして、ドン!



山の後のラーメンサイコー!



楽しみにしていたGWテン泊登山

今回チョイスした富士見平小屋泊からの金峰山、瑞牆山は手軽に2つの百名山が制覇できるステキなコースでした

エクストリームな展開を期待していた方々には何とも申し訳ないことになりましたが…心配していた天気にも恵まれ、残雪歩きに景色にグルメと満喫し、最高の山行となりました^^


今回のコース



おしまい



Posted by MITSU at 07:55│Comments(8)瑞牆山
この記事へのコメント
前編後編、お疲れさまでした〜^^

とっても爽やかな山行ですね〜
わたくし、こういうの目指してるんです(笑)
(って、トラブルあり、むしろ好きですけどw)


あれ?バグアウトビビィが登場してませんけど??はて?(笑)
この気温ならメッシュインナーなしでいけますね


瑞牆山は、岩場ありで、楽しくあるけそう。
距離が短いもの良いし。
富士見平から金峰山は、たしかに時間かかりますね。。
往復8時間くらい、余裕もたないとダメっぽいし。


〆のラーメンにやられました。ここ行ってみたい^^
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2014年04月30日 10:41
おお、餃子がおいしそうに焼けてる!
こーなる予定だったんですね(笑)

それと、山頂からの眺望、最高ですねー。うらやましいです。
Posted by mokamoka at 2014年04月30日 16:13
瑞牆山バリエーション豊かで、楽しそうなコースですねぇ。
今シーズン候補に入れます。
あ~テン泊したくなります。^^;
良いなぁ
Posted by tatudayotatudayo at 2014年04月30日 22:02
そうげんパパさん

おはようございます

天城山、こんなイメージで参加したんですが…^^;
このコースはそうげんパパさんにはエクストリームさが足りないかもw

とはいえ、小さい子連れで金峰山は厳しいかもしれませんね
瑞牆山は時間に余裕を持って慎重を期するのを前提で、なかなかいい山かもしれません

〆のラーメンはリニューアルしてちょっとアッサリしちゃったとの噂もありますが、山で消耗した体に染み渡りました
オススメです^^
Posted by MITSUMITSU at 2014年05月01日 07:31
mokaさん

おはようございます

餃子の無念はMOMOパパさんが晴らしてくれたと聞きましたが、やっぱり自分でもリベンジしないとですよね
今回は無事に焼けてよかったです^^

景色は澄み渡りとまではいきませんでしたが、2日目は富士山まで見られてサイコーでした!
雲取山はエクストリームだったので、次回グルトレでは期待しましょう^^
Posted by MITSUMITSU at 2014年05月01日 07:34
tatudayoさん

おはようございます

瑞牆山は登っててなかなか楽しめました^^
でも、距離が短くてtatudayoさんには物足りないかも
近くの山と組み合わせてもいいかもしれませんねー!

自分も帰ってきたばかりなのに、また行きたいなぁ^^;
Posted by MITSUMITSU at 2014年05月01日 07:36
お陰様でリフレッシュ出来ました
m(_ _)m


塩昆布・新生姜・キャベツはレギュラーメニュー決定ですね(^^)d


また行きましょう
Posted by MATSU at 2014年05月03日 09:35
MATSUさん

こんにちは

楽しい山行になりましたね〜!
天気にもめぐまれて良かった
車ありがとうございました

次回は新メニューを考えて行かないとな〜
ぜひまた行きましょうね!
Posted by MITSUMITSU at 2014年05月05日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW山行後編(富士見平〜瑞牆山〜下山)
    コメント(8)